PR

”ヴィックスヴェポラッブ”の意味とは? 商品名に隠された英語の意味を解明!

大正 ヴィックスヴェポラッブ50g 瓶入り
スポンサーリンク

“Vicks VepoRub”とは?

「 ヴィックスヴェポラッブ」という塗り薬をご存知でしょうか。

この薬は、風邪の症状があるときに、胸や喉、背中に適量を塗ります。塗るときは、やさしくマッサージするようにします。

テレビCMで、子どもの胸に軟膏を優しく塗り映像が使われているのを見たことがあります。

風邪薬といえば、パブロンや葛根湯など、飲み薬のイメージが大きいのですが、ヴィックスヴェポラッブは、塗る風邪薬です。胸や喉など、肌に塗り込むと、くしゃみや鼻水に効果があるようです。

とはいえ、「ヴィックスヴェポラッブ」という商品名は、文字数も多く、日本人になじみのないカタカナ語なので、覚えにくいですね。昔からあるようですが、薬の名前から、効果が想像できず、買うのに躊躇します。でも、その英語の綴りをじっくり見ると、きちんと意味が含まれていることが分かります。

今日は、この「ヴィックスヴェポラッブ」についてお話ししたいと思います。

この単語は、日本では「ヴイックスヴェポラッブ」と呼ばれる風邪薬の商品名ですが、綴りは「Vicks VapoRub」です。

ここでは、この商品名の意味や発音などを分かりやすく説明していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

“Vicks VepoRub”の意味とは

まずは、”Vicks VepoRub”の意味について見ていきましょう。

この単語は、2つの部分に分けられます。

1つ目は「Vicks」。これは会社名です。

2つ目は「VepoRub」です。

でもこれは「vapor(蒸気)」と「rub(さする)」という2つの単語を合わせた造語です。

日本代理店の大正製薬のサイトには、以下のような説明があります。

「ヴィックスヴェポラッブの有効成分が体温で温められて蒸気となり、鼻や口から吸入されて、(中略)症状を緩和し、呼吸をスースー楽にします」

というわけで、「Vicks VepoRub」は、社名Vicksと、薬の効き目(蒸気Vapor)と使い方(さするRub)という要素からできている言葉なのです。

“Vicks VepoRub”の英語発音

“Vicks VepoRub”の発音記号は、「/ˈvɪks ˈveɪpərʌb/」です。

「vepo」の部分は、「ベポラッブ」の「ベポ」というよりも、「ヴェイポ」です。

「rub」の部分も、「ラッブ」より、rを発音し「ラブ」と言います。

なので、日本語、つまりカタカナでは「ヴィックスヴェポラッブ」と書きますが、英語発音は、「ヴィクスヴェイパラブ」に近くなります。

日本語には/v/の発音がないので、英語で会話する途中で、「ビックスベポラッブ」と言うと、伝わらないかも知れません。

“Vicks VepoRub”の起源と由来

次に、”Vicks VepoRub”の起源と由来について見ていきましょう。

Vicks 社はの起源は1894年に遡ります。若き薬剤師ランスフォード・リチャードソン(Lunsford Richardson)が、ノースカロライナ州グリーンズボロという土地で薬屋を開きます。

創業者の名前はVicks さんではなかったのですね。不思議です。

実はこれにもエピソードがあります。園芸好きなランスフォードは、ある日、 “Vick’s Seeds.”(「ヴィックスの種」) という広告を見て、ピーンと来ました。

短くて、覚えやすい、ラベルにぴったり!

そして、ランスフォードの義理の弟の名前が、ドクター・ジョシュア・ヴィック(Dr. Joshua Vick)。長く町医者を務める医師として地域社会で信頼されていました。

それで、ランスフォードが義弟に”Vick”を商品に使わせてもらえないか頼むと、ドクター・ヴィックは快く許可したのでした。

彼は、自分の息子が風邪をひいたときに、軟膏(salve/sælv/)を作りました。その薬は、「Vicks Croup and Pneumonia Salve」という名で商品化されました。

「croup(/kruːp/ひどい咳が出る喉頭炎)」と「pneumonia(/njuːˈməʊ.ni.ə/肺炎)」という単語は、それぞれ重い風邪の症状を表します。

「salve(サルヴ)」という単語は、「ointment(オイントメント)」と同じく、「塗る薬」という意味です。日本語では「軟膏」ですが、成分、製法、用途により使い分けられているようです。

その後、商品名が変更され、「vapor(蒸気)」と「rub(こする・さする)」という単語を組み合わせて、「Vicks VapoRub」という新しい名前になりました。

以降、Vicks VapoRubという商品名は、そのまま現在(2023年執筆時)まで使われています。

“Vicks VepoRub”で会話練習

ここでは、”Vicks VepoRub”にまつわる二人の会話を見てみましょう。

A: I have a bad cold. I can’t stop coughing and sneezing. / 私はひどい風邪をひいています。咳とくしゃみが止まりません。

B: You should use some Vicks VapoRub. It will help you breathe better and feel warmer. / ヴイックスヴェポラッブを使ったらどうですか?呼吸が楽になって体も温まりますよ。

A: How do I use it? / どうやって使うんですか?

B: Just rub it on your chest, throat, and back. Then put on some clothes or a blanket. / 胸や喉、背中に塗ってください。その後、服を着たり毛布をかけたりしてください。

A: OK, I’ll try it. Thank you for your advice. / わかりました。試してみます。アドバイスありがとうございます。

日本語から英語へ

上記の会話練習を、今度は日本語から英語に変換してみましょう。

~~~

A: 私はひどい風邪をひいています。咳とくしゃみが止まりません。 / I have a bad cold. I can’t stop coughing and sneezing.

B: ヴイックスヴェポラッブを使ったらどうですか?呼吸が楽になって体も温まりますよ。 / You should use some Vicks VapoRub. It will help you breathe better and feel warmer.

A: どうやって使うんですか? / How do I use it?

B: 胸や喉、背中に塗ってください。その後、服を着たり毛布をかけたりしてください。 / Just rub it on your chest, throat, and back. Then put on some clothes or a blanket.

A: わかりました。試してみます。アドバイスありがとうございます。 / OK, I’ll try it. Thank you for your advice.

~~~~

『Vicks veporub』のまとめ

このブログでは、おもしろくて意味不明な商品名の『Vicks veporub』について紹介しました。

この単語は、社名Vicks+効能(Vapo(r))+用法(Rub)から成る商品名でした。

発音記号は、「ヴィックスヴェポラッブ」より、「/ˈvɪks ˈveɪpərʌb/」。「ヴィクスヴェイパラブ」に近いです。

これで『Vicks VepoRub』についてのお話は終わりです。楽しんでいただけたらうれしいです。

英語学習は難しいことも多いですが、興味を持って挑戦すれば必ず成果が出ます。またお会いしましょう!

字が大きく見やすい、引きやすい! 大人気の「大きな字の辞典」シリーズ!
 

参考文献

Our Story - A Century of Powerful Relief and Caring | Vicks

Heritage of Care and Trust | Vicks

風邪の鼻づまりに効く。ヴェポラッブの特徴【ヴイックスヴェポラッブ】 | 大正製薬 (taisho.co.jp)